上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日も冬晴れの寒い一日でしたが、日当たりが良い庭での作業はにはさほど問題ありませんでした。
余りにもたくさんの鉢があって、何から手をつけて行けば良いのか、なかなか決めかねています。
今日もお昼過ぎから作業を始めました。
まずは、地植えすることが決まっているつるバラから。

この冬新たに購入したポールズヒマラヤンムスクの大苗。
コブシの木に絡ませることにしたので、木の足元、
シェードガーデンの一角の比較的日当たりが良さそうな場所に植えました。
今は日陰ですが、日が高くなる4月頃からは日が当たるようになる筈です。
このほか、シェードガーデンで鉢植えにしていたギボウシや風知草など
何鉢かを地植えにしました。
まだまだ地植えしなければいけないものがたくさんあるので、
かなり過密状態になるのは避けられないかもしれません。

先日、近所のHCで買ってきたジギタリスを、階段の下、
つるアイスバーグのオベリスクの足元に植え付けました。

フェンス前のバラ花壇にも、ジギタリスとデルフィニウムを植え付けました。
手前側には、ポットに仮植えしていたアリウム・ギガンチウムの球根も植えつけました。
少し青みがかった芽が覗いています。
本格的な地植えの作業をいよいよスタートしましたが、
鉢の数をざっと眺めて見ただけでも、地面の広さが全然足りなさそうです。
多少密植気味になるのは仕方がないにしても、何とかスペースを見つけて植えていきます。
そうこうしているうちにあっという間に日が暮れて、今日はひとまずこれでお仕舞。
まだまだ前途多難です。

←Thank you for your click!

←Thank you for your click! 人気ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2012/02/19(日) 23:59:41|
- 今日の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
Sunday Gardenerさん、こんばんは~
限られた時間での作業。
迫りくるものがありますね。
全部、地植えが終わったら、ほっとしますね~
想像すると、薔薇の時期には
お家に帰りたくて毎週末せっせとお戻りになる事でしょう(笑
そして、ご家族と、ガーデンを見て
ほっとされるひと時になるでしょうね。
ジキタリスとデルフィニウムも、薔薇とコラボで素敵になりそうで
私も、今からとっても楽しみです。
- 2012/02/20(月) 18:39:10 |
- URL |
- lavi_chan #-
- [ 編集 ]
正直、かなり焦り始めてます。
ホントにあと1ヶ月余りで片付くのか???
単身赴任先の住まいは避難住宅と復興需要で
物件が払底状態で心配していましたが、
ネット広告に上がってすぐの物件を即決、
何とか決まりそうです。
このまま決まれば、日当たり良好の
ベランダがあるのでちょっと一安心。
5月はGWも含めて週末はたぶん帰ることが多くなるでしょうね。気候の差もあるので両方で長く楽しめることになりそうです。
- 2012/02/21(火) 00:32:25 |
- URL |
- Sunday Gardener #-
- [ 編集 ]
こちらでの住まいが決まって、一安心ですね。。
これで、本腰を入れて、移植作業にも取り掛かれますね~!?
でも、あまり無理しすぎない程度に頑張って下さい。
そうそう、横浜との二重生活になれば、バラはもちろん、
お花見だって、2回出来ちゃいますよ~♪
- 2012/02/21(火) 22:16:14 |
- URL |
- penpen_1go #0QjNWJMw
- [ 編集 ]
お昼休みにネットで新たにアップされたばかりの物件情報を見つけ、
速攻で現地業者に電話を入れて即決しました。
現地で物件を確認してから、というのが普通なのでしょうけど
今、仙台では希望の賃貸物件を見つけること自体が
かなり難しいようなので、結構ラッキーだったかもしれません。
日当たりの良いバルコニーがあって
結構連れて行けそうなのでホッとしています。
春の開花の時間差は2週間ぐらいでしょうか。
充分交通費の元が取れてしまうかもしれませんね。
- 2012/02/21(火) 23:45:34 |
- URL |
- Sunday Gardener #-
- [ 編集 ]