上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
この週末、仙台から南に向かって桜を見に出掛けました。
まずは、宮城県柴田町と大河原町にまたがる白石川堤の一目千本桜(ひとめせんぼんざくら)。

雪の蔵王を背景に1200本の桜が延々8km続きます。
つづいて、白石市の白石城(益岡公園)へ。

城主は、伊達政宗の家臣、片倉小十郎。
公園内には400本の桜。

そして白石駅からは、臨時快速列車「みやぎ・ふくしま花めぐり号」で一路福島へ。
かつての特急車両はリクライニングシートで快適でした。
そして福島駅から臨時バスで15分。

花見山は、桜のほか、ハナモモ、モクレン、ボケ、レンギョウなどが満開。
花の苗木業者が個人所有する山ですが、山全体がどこを向いても花、花、花。
ゆっくり1時間半ほどかけて山をめぐりました。
次は福島から郡山へ南下、さらに磐越東線に乗換えてこの旅最後の目的地、三春へ。

三春の瀧桜
2年越しで遂に見事な姿を拝むことが出来ました。
昨年は、訪問が1週間早過ぎて、この大木にたった3輪の花が咲いていただけ。
今回はおおよそ7分咲きといったところでしょうか。
しだれ桜がそこかしこに点在する日暮れ時の三春の街を散策してから、仙台に戻りました。
やや欲張りで駆け足の旅でしたが、たっぷりと南東北の桜を堪能できました。
来週末には、横浜に帰る途中に「八重の桜」で盛り上がる会津鶴ヶ城に寄り道する予定です。
そして、ゴールデンウィークには、同じく昨年タイミングが合わず葉桜だった角館をはじめ
秋田、岩手の北東北の桜を楽しむ予定です。
今回、1日で300枚あまりの写真を撮ったので、次回以降に順次ご紹介していきます。

←Thank you for your click!

←Thank you for your click! 人気ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2013/04/14(日) 23:59:26|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0