上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日も34.2℃と猛暑日の一歩手前。
連日暑い日が続いて、エアコンの効いた部屋からなかなか離れられません。
この暑さに、西洋芝の状態はどんどん悪化するばかり。

毎朝散水をしていますが、あまりの暑さに耐え切れないようです。
梅雨時のように湿っていないため、病気は目立ちませんが、
そもそも寒冷地向きの西洋芝の生育条件としては最悪です。
ここまで来たら、例年通りこのまま9月を待って、リセット、種まきしかありません。
あとは、少しでも暑さに強い株に生き残ってもらって、
来シーズンに向けてのベースとなって欲しいものです。
昨日ご紹介した葉焼けしたギボウシ・サガエを移動しました。

階段手前左側の空白になった場所から、階段上右側の生垣寄りに移しました。
これで右半分は生垣の日陰に入り、午前中も日陰に入る時間が少し増えます。
ただ、完全には日陰に入る場所ではないので、朝晩に葉水をして、
少しでもリフレッシュしてやるしかありません。

キミキフガ・ブルネット
移動した生垣寄りのほかのギボウシの脇では、
サラシナショウマの園芸品種が花穂を立ち上げつつあります。
銅葉系の葉や茎に白い大きな花穂をつけます。
こちらもそれほど暑さには強くない筈ですが、多少の日当たりは大丈夫なようです。

クレマチス・プリンセスダイアナ
こちらは日当たりの良いバラのアーチで
5月下旬頃からほとんど休みなしに花を咲かせています。
暑さは全然平気なようです。
クルクルと糸を巻いたような種をつけ始めているので、
もうそろそろ秋の花に向けて強剪定してやらないと思いつつ、
ついつい切り戻すのを躊躇してしまいます。

切花から再生した赤いバラ。
この時期としては結構きれいに咲きました。
ただ、春の花に比べると黒を含んだ深みのある赤ではなく
明るい赤です。
もちろん、花もちも春とは比べものになりません。
月曜に掛けては突然の雷雨があるかもしれない、ということですが、
向こう1週間も引き続き暑い日が続きそうです。

←Thank you for your click!

←Thank you for your click! 人気ブログランキングに参加しています
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/24(土) 23:59:32|
- 今日の庭
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
毎日暑いですね~!
水やりが大変ですよね(>_<。)
西洋芝は暑さに弱いのですね。
ほかの花もだんだんと、夏を越すのが大変になってきた感じがします。
クレマチスは夏でも元気でいいですネ^-^v
- 2010/07/25(日) 15:55:33 |
- URL |
- miya #4A6q7cVk
- [ 編集 ]
お久しぶりです~まとめて読ませていただきましたが、
SundayGardenerさんのお庭は、見ているだけで
気持ち良いです。涼しい~~
夏本番になって、西洋芝は夏越しが一番難しいと
実感しています。茶色い枯れが目立って・・・
夏の庭がジャングルになってしまうのは、プロでも
仕方ないですよね

奥様とお客様には
笑ってごまかすしかないでしょうか(^_^;) うちも
午前中の早い時間しか庭に出られないです。
- 2010/07/25(日) 17:43:07 |
- URL |
- バジル #mQop/nM.
- [ 編集 ]
厳しい暑さで、植物にも辛い季節ですよね。
連日36~7℃で、ボーっとしてますよ~
寒河江が葉焼けしてしまったんですね。
ウチではヒューケラ・シュウカイドウが焼けてます
インパチェンスもかなり枯れましたし。。。
この異常な暑さが、まだまだ続きそうなので
これからも被害者が続出するかもしれません
ダイアナさん、まだ可愛く咲いているんですね~
ウチのは、病気になったのか葉が茶色く枯れ上がってきたので
早々に強剪定しました。
今日新芽を確認して、ホッとしたところです。
- 2010/07/25(日) 21:47:52 |
- URL |
- nonco #NNZ72WTo
- [ 編集 ]
まだまだ暑い日が続きそうですね。
毎朝の水やりは汗びっしょりです。
西洋芝は、庭土が粘土質で水はけがイマイチなので
どうしても梅雨時の高温多湿のダメージを持ち越してしまい
夏の暑さに耐えられません。
秋にまた種を蒔いて復活するしかありませんが、
毎年、これの繰り返しなので、もうこんなものだと割り切っています。
クレマチスはもともと日本や中国原産のものが多いだけあって
気候が合っているんでしょうね。
- 2010/07/25(日) 21:52:54 |
- URL |
- Sunday Gardener #-
- [ 編集 ]
どうも、お疲れ様です。
このところの暑さでうちの庭はどんどん悪化の一途です。
もともと夏の花はほとんど植えないので
ごく一部を除いて最初から寂しい状況ですが。。。
寒冷地型の西洋芝(ケンタッキーブルーグラスとトールフェスク)は
やはり夏を無傷で越すのは至難の業ですね。
まだまだ修行が足りません。
もう、うちの庭は人様に見せられる状況にありません。
といっても夏の間は誰も庭に出ないですけどね。。。
秋の芝の種まきが一段落して、秋バラが咲くまでは
もっぱら裏方仕事あるのみです。
- 2010/07/25(日) 22:07:10 |
- URL |
- Sunday Gardener #-
- [ 編集 ]
そちらは36~7℃ですか!
水やりが精一杯で、とても庭どころではない気温ですが
色々と頑張っているようですね。
さすがにこれだけ暑いと、一部の暑さが大好きなものは別にして、
コンパクトに切り戻して株への負担を減らしてやるのが
夏越しのポイントのようですね。
クレマチスは、こちらの暑さ程度なら何とか元気なようです。
ある程度切り戻して、水を切らさず地温が極端に暑くならないようにしてやれば
完全に枯れることはないようです。
うちでも、思い切り切り戻した強剪定系の新芽が
とても元気に伸び始めました。
- 2010/07/25(日) 22:17:23 |
- URL |
- Sunday Gardener #-
- [ 編集 ]